つくちゃんスタッフ365日奮闘中!

筑波山スターダストクルージング

2015年12月24日

こんにちは、ハナワです笑

今日は、クリスマスイブですね~~キラキラ
街のあちこちでクリスマスのイルミネーションを楽しめるのもあとわずか・・・

せっかくだからつくば市ならではの夜景・イルミネーションを楽しみたいですよね豆電球

先日、ハナワは夜の筑波山空中散歩 ~筑波山ロープウェイ スターダストクルージング~に行ってきました笑


つつじヶ丘駅に到着車


寒くてもひざ掛け使い放題で安心笑


数分間、夜景を楽しみながら空中散歩キラキラ女体山駅到着笑
すると・・・


感動!!

巨岩を利用したイルミネーションなんて、なかなかないですよ~


夜景を楽しんだら、女体山ラーメンなど食べながら帰りのロープウェイを待ちますにこにこ


行きは赤いロープウェイ、帰りは白いロープウェイです


カップルやご夫婦、グループで来ている方もいました。
天候の良い日は星がもっとたくさん見えるのでしょうね~ハート

話は変わりますが、昨夜、ハナワ家では子供達にせがまれてクリスマスパーティ第一弾でした!!
フライドチキンにキッシュにサラダなど、がんばってごちそうを作りグッド
今になって頂いたシュトーレンも頂きましたにこにこ
(本来はクリスマス前に食べきるものだそうです汗

クリスマスイブの今夜、ハナワ家クリスマスパーティー第2弾は、ケーキとピザとローストチキン!!(の予定)

クリスマス当日は、いったい何を用意すれば良いのでしょう汗

子供たちも大いに盛り上がるクリスマス。
大人も盛り上がるクリスマスキラキラ

ぜひ、夜の筑波山空中散歩 ~筑波山ロープウェイ スターダストクルージング~に行ってみてくださいね!
2016年2月28日まで開催していますにこにこ

初!宝篋山トレッキング

2015年11月12日

こんにちは、ハナワですにこにこ

つくば市の山と言えば筑波山ですが、もうひとつ、密かに人気を集める山があります。

それが、宝篋山です!!

ハナワは本日、初めて宝篋山トレッキングにチャレンジしてみましたグッド
山を登るのは何年ぶりでしょう・・・ちょっとドキドキしながら行ってみました。

6つの登山コースがあるのですが、本日は“極楽寺コース”で登り“小田城コース”で下山しました。

極楽寺コースは、沢沿いが多いコースで、せせらぎや滝を楽しみながら進むことができます笑
また、史跡もところどころにあったり、展望や休憩ポイントがところどころにあるので、登山にちょうど良いと思います笑


小さな滝がいたるところにあります。


美しい森の中を進むので、気持ち良いですキラキラ

巨岩も見所です。


こちらは「富士磐」だそうです。

巨岩と滝のコラボで生まれる素晴らしい景色・・・まるで古代遺跡のようではないですか!?

・・・と、ロマンに浸っていたハナワ。さてここはどの辺りかなとマップを見ると
ここはなんと「大根おろし」と呼ばれるスポットでしたびっくり
ロマンが・・・・がーん…

様々な表情をみせてくれる登山コースを進み、途中くじけそうになりながらも、なんとか山頂に到着キラキラ

そこにあるのは、想像以上の絶景でしたハート

筑波山もよく見えます。

スマホのパノラマ撮影機能を使って撮影してみました!


登って良かったキラキラ

日本の養蚕業の歴史を語る、蚕影神社~金色姫伝説編~

2015年10月29日

こんにちは、ハナワですにこにこ

つくば市神郡にある「蚕影神社」に行ってきました
今日は「金色姫伝説」について調べました。

全国各地に残る様々な「金色姫伝説」も元をたどればこの「蚕影神社」から広まったと考えれているそうです。
実際のところはわかりませんが、自分の住む街が起源と思うとワクワクしますね笑

つくば市の歴史を細かく伝えている書籍もあるようなのです。

例えば『筑波歴史散歩 』(宮本宣一著)
こちらは、つくば市北条生まれの方で旧北条町長も務めた方が書いた本なのです

この書籍には、「金色姫伝説」だけでなく、「コカゲ」という言葉の由来など、色々と記されているようです。
これは読んでみたいと思いました!!

さて、「金色姫伝説」とは?

-------------------------------
昔々、インドに金色姫がいましたが継母である皇后に疎まれ、4度も殺されかけますびっくり
その4度目、瀕死の金色姫を見つけた父である大王は、皇后の仕業と知り、金色姫を桑の木で作った舟に乗せ逃がしました

その舟が流れ流れて、つくば市の豊浦(現在の神郡の辺りです)に漂着しました。
金色姫は権太夫という猟師夫婦に助けられましたが、病気になり亡くなってしまいました泣

夫婦が唐びつに金色姫の亡骸を納めると、夢に金色姫が現れ、「食べ物をください、後で恩返しをします」と告げました。
からびつを開けてみると、姫の姿はなく、たくさんの虫になっていたそうです。
桑の木で流れてきた姫なので、桑の葉をたくさん与え、虫は成長し繭を作ったそうです。

筑波のほんどう仙人が繭から糸を取ることを教えてくれ、権太夫夫婦は養蚕業を営んで栄えたそうですにこにこ

-------------------------------

なるほど、それから養蚕業が発展したという事ですねキラキラ

悲しいお話ですが・・・

そしてインドから筑波山の麓に舟が漂着、という点も気になりますよね。
筑波山の麓なのに??

実は、当時はこの辺りが海だったのだそうですびっくり
伝説とはいえ、インドから漂着もあり得ないことはない!?というわけですね。

筑波山の麓まで海だったというのは貝塚の発見などからも、本当らしいのです。
地名も“豊浦”と水辺を示すものですしね。

これまた意外な発見でした笑



他にも、和気広虫という女性のお話がありました。
-------------------------------
弓削道鏡(ユゲノドウキョウ)が天皇になろうとしたとき、「皇位は天皇家の継ぐべき」と宇佐八幡の神託をもって和気清麻呂が反対しました。
これが宇佐八幡宮神託事件という、事件です。

怒りに触れた清麻呂は鹿児島県に流されたそうです。その清麻呂の姉が広虫で、広島県へ流されたそうです。

情の深い広虫は、飢饉による多くの棄児を集めて育てました。
その中に瓦職人がいて、常陸国へ来て、新治郡カワエラ材で石岡国分寺の瓦や北条中台の国分寺級の瓦を焼いたそうです。
彼は筑波のふもとの娘を妻にし、神郡におちついた為、神郡は瓦の産地となったのだそうです。

-------------------------------

本当に、神郡はかつては瓦産業が盛んだったそうですよ!

-------------------------------
さらに彼は、自分を拾って育ててくれた広虫の恩を忘れかね、彼女の画像を山の中ごろへほこらをつくって祭り、彼女の存命中から朝夕拝んでいた
広虫に育てられた子がその御影を朝夕拝むので「コカゲ山」と言うようになったのだそうです。

蚕影山神社が蚕の虫除けや子供の虫封じに効くと言われるのも、広虫の「虫」の字から来たものだと言われているそうです。

-------------------------------

地名にまつわる言い伝えは各地でたくさんあると思いますが、これもなかなか興味深いですねにこにこ


こちらは、かつて蚕影神社の参詣者が立ち寄る宿場であった「春喜屋」さんに特別に見せていただいた1枚です。
金色姫をモチーフにしたチラシですね
当時は、参詣者で大変にぎわっていたそうです。


現在もお土産の羊羹やお守りを買う事が出来ます。
駐車スペースもあります。蚕影神社に訪れた際は声をかけてみてください笑
タグ :史跡歴史

日本の養蚕業の歴史を語る、蚕影神社

2015年10月28日

こんにちは、ハナワですにこにこ

本日も神郡周辺を取材で歩き回りました。
この辺りは、古い街並みの趣も見所ですが、神社仏閣、史跡も多く残る地域です。

その中でも、筑波山神社の兼務社となっている「蚕影神社」に行ってみました!


まずはこの長い石段を登っていくのです!


205段あるそうですよ汗
やっと見えてきた!!


たどり着きましたキラキラ
来て良かった!!


山々を見渡して感動キラキラ

茨城県は、有名な結城紬を初めとし、養蚕業が盛んだったそうです。
それだけではなく、日本の養蚕業の歴史を物語る上で茨城県は大変重要な役割を果たしていたらしいのです!!

「成務天皇の時代、忍凝見命孫(おしこりみのみこと)、阿部閉色命(あべしこのみこと)は、
筑波国造に赴任するや、祭政一致の政務に基づき、筑波大神に奉仕した。
更に豊浦に稚産霊神を鎮祭し、農業と養蚕業の振興に多大なる力を注いだ。」


と、説明がありました。
そういったところから、茨城県には、養蚕にまつわる地名も多数残っているそうです

たとえば、
●鬼怒川 →絹川、衣川
●小貝川 →蚕飼川
などです。

なるほど~びっくり

そして筑波山の麓、神郡にある「蚕影神社」は、実は日本の蚕影神社の総本山なのだそうです!



知れば知るほど奥が深い「蚕影神社」です・・・

そして、「金色姫」の伝説も深くかかわっています。

次回は、そんな金色姫の伝説をもっと勉強してお伝えします笑

過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

このページの先頭へ