我を忘れて…作陶に没頭♪
2015年09月28日

到着早々いただいた、湧き水で淹れたコーヒー♡これで満足してしまいそうに(笑)
こんにちは

つくばちゃんねるスタッフのトビサワです。

雨が降っていたせいか、幻想的な雰囲気が漂っていました
先日【つくばね焼き 窯元】さんへ行ってまいりました☆
目的は、陶芸体験。
主である梅田八主守さんに指導していただき、
一日陶芸家気分を味わいました


説明を受けながら、お手本を示してもらいます

のばして、好きな形に切ったり…いろいろな手法があって楽しい♡

「上手上手」と言って、どんどん棒状にした粘土を手渡す先生

広告代理店勤務を経て陶工になられたという梅田さん。
お母様の窯場を継いで作陶をはじめ、現在はこうしてお教室も主催されています

10年間にわたり、年一回銀座で個展を開いていたこともあるのだそうです!!
50年ほど前に作られた「登り窯」も有名で、
大量の薪を幾日も徹夜で焚くという焼成法は、現在では珍しいのだとか。

筑波山をモチーフにしたお皿を発見…かわいい


絶妙な掛け合いがステキ♡梅田さんご夫妻
「“売れるもの”を作ってねって言うの。」と奥さまが言えば・・・
「お客さんのところで“いいね、これ”って言ったら自分の作品だった(笑)。」とご主人さま。
おしゃべりをしたりお買い物をしたり、とっても楽しいひとときを過ごすことができました

週末と祝日が公開日となっていて、
体験教室(一回3千円)のほか、ギャラリーでは商品の購入も可能です♪
お買い得コーナーなどもあって、とっても楽しめました!!
「最後は火が決めてくれる。」
梅田さんの、そんな一言が強く印象に残りました

コメントフォーム