ジャムファクトリーに行ってきました
2015年11月19日
こんにちは、ハナワです
今日は、取材でジャムファクトリーさんにおじゃましました


地元の果物や野菜を使ったジャムは、綺麗な色、香り、味にこだわって作られています。

小梅のジャム。
ふたをあけるとふわっと梅の香りが
特に果物にこだわり、できるかぎり品種改良されていない原種に近い果物を選ぶそうです。
原種に近い果物を使うと、その果物自信が持つペクチンのみでしっかり固まり、余計なものを加えずに作れるのだそうです
砂糖も入れすぎずに作れるのだそうですよ~
甘く品種改良された果物はペクチンが少なかったりするので、固めるために砂糖をたくさんつかったり、添加物を加えなければならなくなるのだとか!
なるほど
目からうろこです
どのジャムも色がとても綺麗でした

りんごもこんなにあざやかな赤いジャムになるなんて

つくば市の名産のブルーベリー。こちらも色々な研究の末に完成したのだそうです。
主にブルーベリー選びに大変苦労されたそうです

野菜のジャムもいくつかありました。
季節によって、様々なジャムが登場するようです!
気に入ったジャムを見つけたら、時期を逃さないようにチェックしておかなければ

水曜日にはスコーンを焼いてくれます
こちらも小麦粉から塩に至るまで本当に素材を厳選して作っています。
また香りも良く、本当に美味しいんです
ぜひ、一度足を運んでみてくださいね
営業時間などはホームページでご確認ください
HPはこちら→ジャムファクトリー

今日は、取材でジャムファクトリーさんにおじゃましました


地元の果物や野菜を使ったジャムは、綺麗な色、香り、味にこだわって作られています。

小梅のジャム。
ふたをあけるとふわっと梅の香りが

特に果物にこだわり、できるかぎり品種改良されていない原種に近い果物を選ぶそうです。
原種に近い果物を使うと、その果物自信が持つペクチンのみでしっかり固まり、余計なものを加えずに作れるのだそうです
砂糖も入れすぎずに作れるのだそうですよ~
甘く品種改良された果物はペクチンが少なかったりするので、固めるために砂糖をたくさんつかったり、添加物を加えなければならなくなるのだとか!
なるほど

どのジャムも色がとても綺麗でした


りんごもこんなにあざやかな赤いジャムになるなんて


つくば市の名産のブルーベリー。こちらも色々な研究の末に完成したのだそうです。
主にブルーベリー選びに大変苦労されたそうです

野菜のジャムもいくつかありました。
季節によって、様々なジャムが登場するようです!
気に入ったジャムを見つけたら、時期を逃さないようにチェックしておかなければ


水曜日にはスコーンを焼いてくれます
こちらも小麦粉から塩に至るまで本当に素材を厳選して作っています。
また香りも良く、本当に美味しいんです

ぜひ、一度足を運んでみてくださいね
営業時間などはホームページでご確認ください

HPはこちら→ジャムファクトリー
コメントフォーム