つくちゃんスタッフ365日奮闘中!

小田地区の魅力を発見~♪

2015年11月25日

小田地区の魅力を発見~♪
オーナーご夫妻とコーヒーをいただきつつおしゃべり♪楽しかったです


今日は急に気温が下がりましたね~雪
肩甲骨の間と尾骶骨の上にカイロを貼ることをオススメしています、トビサワです。


小田地区の魅力を発見~♪
ご自宅の蔵を開放してギャラリーカフェに四つ葉のクローバー入口の女性は、笑顔がステキな奥様です


最近筑波山方面におじゃまする機会が増え、知らなかった魅力あふれるスポットの多さに感激してます!
先日行った、小田地区にある【ギャラリーカフェー 梟】さんも、そのひとつ。
素晴らしい建物ですねと言ったら…
「蔵は立派だけれど、中にいるのが大したことないからね(笑)。」
なんて、とってもユニークなオーナーご夫妻グッド


小田地区の魅力を発見~♪
330年前の地図を発見…当然今とは全く違います!興味深いな~

小田地区の魅力を発見~♪
プライベートでまた来たい!!そう思いました♪

こちらでは、蔵に保管してあった貴重な資料や、弓矢などの武具が展示されています。
また、カフェのほかに陶器市やコンサートなどを行うこともあるそうですよ。
内緒にしておきたい、とっておきのスポットを見つけてしまいましたコーヒーカップ



小田地区の魅力を発見~♪
きびを脱穀中…純国産、それどころか純筑波産!!これは絶対ほしい♡



ところ変わって、こちらは徒歩ですぐの場所にある【小田古民家 華の幹】さん
100年以上前の建物を改修して、現在はイベントを行ったり、貸しスペースとして活用されていますグッド
この日は『筑波山麓秋祭り』の初日で、賑わっていました!


小田地区の魅力を発見~♪
古民家に住んだことはないけれど、懐かしい気持ちになるから不思議です

小田地区の魅力を発見~♪
そんじょそこらでは絶対に拝むことができません!!2階の見事な“あらわし梁”


義祖母の家を“活かしながら”次世代に残したい…
古民家の活用を通してその魅力が伝わり、活用しよう、残そうと思ってくれる人が増えたら嬉しい。
そんな想いを抱きつつ、自分たちがまず楽しむことをモットーにされているという代表の飯塚さんキラキラ
スタッフの皆さんやお客さまと、イキイキと触れ合う姿が印象的でした!!


小田地区の魅力を発見~♪
楽しいお話と美味しいお茶、ごちそうさまでした♡


共通して言えるのは、建物の素晴らしさはもちろんですが…
そこで活動する、或は生活していらっしゃる皆さんが、本当に魅力的だということ。
まだまだ面白い場所がありそう!そんな期待を持ちつつ、小田地区を後にしたのでした車


同じカテゴリー(よもやま話)の記事画像
只今【つくコン】パンフレットの発送準備中♪
アメリカを体感できる!?【国道16号線沿い】をブラブラ歩き。
【ひたち海浜公園】でネモフィラカレーを食す!
今週末もまだ見られます! 青の絨毯【ひたち海浜公園】への旅(後編)
今週末もまだ見られます! 青の絨毯【ひたち海浜公園】への旅(前編)
ゴロっとしたメロン果肉がたまらない☆【スターバックス】さんの新作
同じカテゴリー(よもやま話)の記事
 只今【つくコン】パンフレットの発送準備中♪ (2016-05-20 12:17)
 アメリカを体感できる!?【国道16号線沿い】をブラブラ歩き。 (2016-05-09 04:00)
 【ひたち海浜公園】でネモフィラカレーを食す! (2016-04-28 05:16)
 今週末もまだ見られます! 青の絨毯【ひたち海浜公園】への旅(後編) (2016-04-21 06:11)
 今週末もまだ見られます! 青の絨毯【ひたち海浜公園】への旅(前編) (2016-04-18 02:45)
 ゴロっとしたメロン果肉がたまらない☆【スターバックス】さんの新作 (2016-04-14 05:27)

この記事へのコメント

梟さん、今年の1月に母と初めて伺いました。
http://stk1031.blogspot.jp/2015/01/blog-post_28.html
素敵な空間なので次回は友達と2階席でと思っております。

http://stk1031.blogspot.jp/

posted by stk at 2015年11月25日 10:30

stkさん、コメントをありがとうございます。
おっしゃるとおり、出逢いを感謝したくなるお店でした。
私もプライベートで行ってみようと思っています♪

posted by つくばちゃんねるつくばちゃんねる at 2015年11月26日 09:41

コメントフォーム

名前:
メール:
URL:
コメント:

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人

このページの先頭へ